導入環境
・Xcode4.5.2
・cocos2d-2.1beta3-x-2.1.0
プロジェクトのインストール
まずはCocos2d-x | Downloadからcocos2d-xのzipファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたら、解凍してDocumentsフォルダにでも保存しましょう。
僕の場合はこんな感じ。
/Users/hirophilip/Documents/Project/iOS/cocos2d/cocos2d-2.1beta3-x-2.1.0/
ターミナルからcocos2d-2.1beta3-x-2.1.0フォルダの中に移動して、Xcode用のテンプレートインストールコマンドを実行しましょう。
「sudo」がよく忘れるw
# sudo ./install-templates-xcode.sh
古いバージョンの場合はオプション付ければ上書きされます。
# sudo ./install-templates-xcode.sh -f
Xcode起動
良くあるブログではBox2dのサンプルをあまり見かけなかったんで、
Box2dのテンプレートでプロジェクトを作成してみます。

cocos2dx_box2dを選択します。

プロジェクト名を入力します。

ビルドしてエミュレータなどで確認してください。
無事起動出来ればOKです。
iOS版はあっという間に環境構築できちゃいます。
次はandroidです。
スポンサーサイト