まずはビヨンドの管理サイトに行って、
アプリの登録を行なってください。


アプリの情報を入れ終えたら、タグ取得でSDKやIDを取得してください。


戻るボタンの実装は過去の記事を参考にしてください。
void HelloWorld::keyBackClicked()
{
// androidに投げる
CCMessageBox("ExitAd", "command");
}
Eclipseを起動してください。
先ほどダウンロードしたSDKを解凍して、beadsdk-v1.1.0.jarファイルをプロジェクトに追加しましょう

続いてCocos2dxActivity.javaを編集していきます。

public abstract class Cocos2dxActivity extends Activity implements Cocos2dxHelperListener {
private static Cocos2dxActivity myref;
// Exit広告
private Bead mBead;
// Exit広告ID
private final String exitAdID = "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx";
@Override
protected void onCreate(final Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
this.init();
Cocos2dxHelper.init(this, this);
myref = this;
mBead = Bead.createExitInstance(exitAdID, ContentsOrientation.Auto);
mBead.requestAd(this);
mBead.setOnFinishClickListener(new OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
// Exit広告終了処理
mBead.endAd();
// アプリを終了させる
android.os.Process.killProcess(android.os.Process.myPid());
}
});
}
@Override
public void showDialog(final String pTitle, final String pMessage) {
if (pTitle.equals("command") && pMessage.indexOf("ExitAd") >= 0) {
myref.dispExitAd();
}
}
// Exit広告を表示する
public void dispExitAd() {
Cocos2dxActivity.this.runOnUiThread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
mBead.showAd(Cocos2dxActivity.this);
}
});
}
}
これで実行すれば、Exit広告が表示されるはずです。

スポンサーサイト